
重度の障害がある方が利用されている生活介護事業所です。
みすぎとは

- 「どんなに重い障がいがあっても、地域でその人らしい生活を、日々過ごすことが
できる」ことを目的として設立しました。
毎日たくさんの笑顔を見ることがスタッフの励みです。 - 一人では経験できないことを、多くの仲間と一緒に体験し、
地域での生活の充実を図り、自分の居場所を確保し、自分らしく個性を発揮して
過ごされています。
18歳以上の重度障がいをお持ちの方が通所され、創作活動、音楽活動、レクリエー
ション、調理実習、ボランティア掃除、福祉農園活動に参加して、日々楽しく活動されています。 - 看護師さんが常駐していますので、医療的ケアが必要な方も、安心して日中ご利用して
いただけます。
送迎サービスを実施し、安全に自宅まで送迎を行っています。吸引等が必要な利用者さんも、
看護師が送迎車に同乗しますので、安心してご利用いただけます。 - 送迎実施地域は、羽曳野市、藤井寺市、松原市、八尾市、富田林市など、ご相談に応じます。
-
昼食は、施設内で調理を行い、多彩なメニュー提供を行っています。
普通食・きざみ食・あら刻み食・ペースト食・おかゆ・重湯等のほか、とろみ剤を使用し
食べやすい状態にて提供しています。
スタッフ全員、有資格者(看護師、介護福祉士・社会福祉士・ヘルパー資格)
で支援させていただいています。
一日の流れ
- 8:00 送迎開始
- 10:30 朝の会・ラジオ体操・創作活動 (入浴取り組み)
- 11:50 嚥下体操
- 12:00 昼食
- 13:00 ゲーム・合唱・合奏・カラオケなど(入浴取り組み)
- 14:30 帰宅準備・終わりの会
- 15:00 送迎出発
施設案内
-
みすぎ正面玄関
活動フロアー
活動フロアー
-
昼食作りの調理室
ベッドや畳コーナーを
設置した静養室色々なバージョンの方にも対応
できるトイレが3室あります
-
リフトを使用し楽しく入浴を行います
リフト車で安全に送迎します
リハビリ訓練の取り組み
月曜日・水曜日午後 理学療法士による機能回復訓練・呼吸リハビリ・
ポジショニングなど
ボランティア掃除(月曜日午前)
福祉農園活動(金曜日午後)
月1回 第2水曜日 提携病院(埴生診療所・院長内科検診・健康相談)
季節を感じる外出体験
(初詣・お花見・公園散歩・コンビニ買い物・周辺施設買い物体験など取り組んでいます)
みすぎの仲間は活動的です。思いついたらすぐ行動。急にお出かけしています。
遠足外出体験
春・秋、年2回いろいろな場所へお弁当を持ち外出します。
10月はフレスポに参加
羽曳野市作業所、施設連絡協議会により開催される運動会で
羽曳野市に在籍される障がい者の方が、
200名近く集まり競技に参加されています。
みすぎも開所以来、毎年おそろいのTシャツを着て参加しています。

みすぎ概要
障がい福祉サービス生活介護
定員 20名
管理者 水谷 環 サービス管理責任者 水谷 環
平成22年4月1日開所(指定番号 第2713800346号)
事業者 株式会社 三杉住所 郵便 583-0883
大阪府羽曳野市向野一丁目4番21号
電話番号 072-959-2036 FAX番号 072-959-2037
看護師 3名
理学療法士 1名
支援員 14名
医療的ケアが必要な方も、安心して通所できるように看護師が同乗し、送迎サービスを実施しています。
運転手 3名
調理員 3名
利用者さん募集中です。
笑顔あふれる活動の様子をご見学ください。
お気軽に施設見学、利用相談等お問い合わせください。
活動の様子